高度再生医療による幹細胞脂肪注入法とは
脂肪注入法から進化した豊胸術のひとつに、幹細胞脂肪注入法があります。
脂肪注入法では、採取した脂肪をバストに注入するという流れでしたが、幹細胞脂肪注入法では脂肪と一緒に「幹細胞」を注入します。
幹細胞とは、新しい脂肪や新しい血管などに複製する能力を自らがもっている細胞のことです。採取した脂肪と幹細胞を混ぜて注入することで、しこり化や脂肪の吸収などを防ぎ、脂肪の生着率を高めるために非常に役立ちます。
血液を採取したら、遠心離機を使って成長細胞を採取。幹細胞を多く含む自己脂肪を注入するで、脂肪定着率をアップさせるのです。
幹細胞脂肪注入法のメリットとデメリット
- 自分の脂肪を使うのでアレルギーの心配がない
- 幹細胞を使用することで生着率が高まる
- メリハリあるボディを目指せる
異物を挿入するとなると、アレルギー反応が起きるか心配になりますが、自分の細胞をバストに注入するため、アレルギーなどの心配は一切ありません。
また、バッグのようにレントゲンに写ってしまう心配もありません。
通常の脂肪注入と比較すると、細胞や血管を増やす能力があることで、脂肪が定着しやすい組織構造をつくることができるため脂肪の生着率がアップします。
気になる部位から脂肪を採取し、それをバストに注入するため、脂肪が気になっていた部位は細く、そしてボリュームがほしかったバストにはボリュームが加わり、メリハリのあるボディを目指せます。
- 痩せ型の方には不向き
自らの脂肪を採取するため、下半身などにつまめる程度の脂肪がある方でないと幹細胞脂肪注入法は不向きです。痩せ型の方は手術を受けられない可能性があるので、クリニックに相談してみましょう。
幹細胞脂肪注入法でおすすめの名医は?
幹細胞脂肪注入法を得意としているクリニックとして、共立美容外科は口コミでもよく名前があがっています。
共立美容外科で幹細胞脂肪注入法を利用した方々の口コミなどをご紹介します。詳細は『豊胸手術の口コミの人気は?ウワサの共立美容外科に潜入!』をご覧ください。
共立美容外科の名医といえば、久次米秋人先生でしょう。久次米先生は共立美容外科創立者で、ボディメイクや脂肪吸引などに関する著書を多数出版しています。日本美容外科学会認定専門医として活躍しており、その技術力は業界お墨付き。
また、カウンセリングにも定評があります。共立美容外科の医師は久次米先生を筆頭に、「どこをどうしたいのか」という患者さんの気持ちをしっかりと聞きだすことを心がけています。決めつけで手術内容を決めることのないよう、患者さん本位の治療を徹底しているのです。
共立美容外科
新宿本院 | |
---|---|
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-7-7 ヒューマックス南新宿ビル2F(全16院) | |
営業時間 | |
10:00~19:00 | |
ホームページ | 休診日 |
http://www.kyoritsu-biyo.com/ | 年中無休 |